
非常用ガス発電設備施工のスペシャリスト
株式会社至誠電工
皆様の安心・安全な未来を創ります
当社の業務について
私たち至誠電工は、「至誠一貫」をモットーに、まごころをもってお客様に接し、ご要望の水準を超えるという揺るぎない価値観を持ち、常に業務を行っております。
非常用ガス発電設備のスペシャリストとして、もしもの時の非常用電源のご提案から、設置・保守管理を行い、皆様の安心・安全な未来を創ります。


お知らせ
脱炭素社会に必要な分散電源システムのご提案

サービス一覧
全国の医療・福祉・介護施設、企業データサーバー、公共施設から住宅まで、「もしもの停電時」に電力を必要とされるお客様に納入しております。導入されたお客様から「いざという時に安心です」との声をいただいています。

ご活用の場
近年、台風やゲリラ豪雨などの自然災害が日本国内で多発しております。BCPとは、事業継続計画のこと指しており、事業の継続が危ぶまれるような状況でも生き延びることができるように、可能な限りの対策を講じる「国土強靭化」が国内では急務となっています。

病院・介護福祉施設
突然の停電が生命に関わる施設には、365日24時間、医療機器、手術機材等を災害・天候に左右されずに安定して使用できる万全の備えを提供します。

公共施設・避難所
非常時に大勢の人が集まる公共の避難所には水・食料と並んでLPガスの備えが効果的です。炊き出し、暖房、そして発電により住民の安全と利便性を確保します。

マンション・オフィス等
ビル・オフィス・大規模マンションでは停電時の安全な避難誘導が行えるとともに、安全確保のための72時間は施設に留まれる避難施設(パニックルーム)として機能させます。

食品・スーパー
生鮮食料品を扱う店舗での停電がもらす甚大な経済的被害を回避します。また、衛生上の問題を防止することで、停電時の原状回復も速やかに行なえます。

金融機関・証券・保険会社等
業務の根幹がデータのやり取りそのものである企業ではサーバー、ATM等の端末をライフライン並みの重要度で常時保全することが求められます。

通信設備
常時稼働が求められる通信設備が増える中、無人や遠隔地の設備トラブルは復旧に時間とコストがかさみます。自動起動を備え、かつ耐久性の高い非常用電源が不可欠です。

燃料供給拠点
災害時の燃料供給を担うLPガス充填所や住民拠点SSを平常通り稼働させます。災害時にライフラインが断たれても生活の基盤を支えることが大変重要です。
あらゆる場所で365日24時間災害に備えます!

非常用ガス発電機設備の特徴
災害時に復旧が早い『分散型エネルギー』
365日24時間守る発電機
.jpg)
自動運転モード中、停電検知5秒後にエンジンが起動し約25秒で電力供給を開始、停電復旧後は自動停止し商電に切り替わるため発電機の燃料を無駄にしません。
設置場所に悩まない
.jpg)
小型機のSGS-5000BT(5kW モデル) なら、畳1 枚程度のサイズでスペースが少ない 一般住宅や小規模事務所などでも設置可能です。 また、重量も400kg 以下なので条件により屋上設置も可能です。
You Tube
非常用ガス発電設備工事(基礎工事編)
You Tube
非常用ガス発電設備工事(設置工事編)
各地の災害等による停電情報等について発信いたします。